江戸時代

アイヌ

ロシアのクシュンコタン占領とアイヌ政策

ロシアのクシュンコタン占領とアイヌ政策、「樺太」~鳥居存九郎の旅にも触れて~ ※この文章は私が聴講している授業の内容をもとに、いくつかの内容を付け加えて記した内容です。 ロシアによるクシュンコタン占領 1853(嘉永6...
前近代史

日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話

日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話 1867年12月9日でない「1867」年12月9日が存在する! 歴史の教科書には1867年12月9日ではない、「1867」年12月9日という不思議な日が存在します。なに...
授業のネタ

江戸時代の名前と戸籍法 ~「名前」をめぐる明治維新史(1)

江戸時代の名前の規則と戸籍法 ~「名前」をめぐる明治維新史(1) 大学での授業は気になっていたことを一挙に解決してくれることがある。 歴史研究者からすれば、当然のだが、一般人にはあまり知られていないことがある。 今回、教えていただい...
世界史と日本

日本人はなぜ英語が苦手なのか?

日本人はなぜ英語が苦手なのか? ~高度な学問に耐えられる言語としての「日本語」~  またまた余談をします。 みんな、日本人は英語が苦手だというんだけど、なぜ苦手か、 分かるかな。教育制度とか、教え方とかいろいろ理由がいわれるけど、実...
授業のネタ

徳川時代の物価はどのくらいだったのか?

徳川時代のいろいろな値段は? 江戸時代の物価って一体どのくらいなのでしょうか。 私がでている授業でおもしろいデータがありましたので、そのレジュメ(パワーポイント)のデータをもとに紹介します。 三種類の貨幣(金・銀・銭)が併存 ...
前近代史

家茂と和宮のそれから

 家茂と和宮 日本で最も有名な政略結婚をさせられた徳川家茂と和宮の二人、それからどうなったのかという話をしたいと思います。 授業では、よくする話なんだけど、本論から離れそうなので、こっちで補足しておきます。 ...
前近代史

なぜ将軍の子どもたちは短命だった?~ある疑惑!

なぜ将軍の子どもは短命だったのか?  ちょっと余談をします。 ちなみに将軍たちには多くの子供が生まれますが、多く成人する前になくなっています。 また成人しても家定のように障害を持つ場合が多いのでした。 11代将軍家斉は53人の子...
タイトルとURLをコピーしました