授業の工夫

授業の工夫

歴史系用語の精選問題にかかわって

歴史系用語の精選問題にかかわって ~元高校教師の視点から 歴史教科書の実態から まず、実際使われている(いた)教科書を見ていただきたい。 手元にあった「詳説日本史」の1ページ「宝暦・天明期の文化」のなかの1ページ(P...
前近代史

日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話

日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話 1867年12月9日でない「1867」年12月9日が存在する! 歴史の教科書には1867年12月9日ではない、「1867」年12月9日という不思議な日が存在します。なに...
授業のネタ

「5つの名前」と、壬申戸籍

「5つの名前」と、壬申戸籍 ~幕末維新期の「名前」(2) 江戸期の名前の複雑な構造 新潟県村上の内藤家中に鳥居与一左衛門和達という武士がいた。 この人物に興味のある方は、ここを参照してください。 源平藤橘の姓はよくわからな...
授業の工夫

高校で教える歴史の教師か、歴史を教える高校教師か?

高校で教える歴史の教師か、歴史を教える高校教師か 「高校で教える歴史は××だ!」 大学の先生方は、よく「こんなことも教えていない高校がある」とか、「高校までの歴史は教科書を教えているだけだ」とか、「覚えさせることが高校までの歴史だっ...
世界史と日本

’45年8月15日、なにが終わったのか?

45年8月15日に、なにが終わったのか? ~「授業中継」戦前・戦中編の完成によせて この「授業中継」、58回目でやっと1945年8月15日まで来ることができました。見直せば問題だらけですが、一応の区切りがついたとほっとしています。ほぼ1...
授業のネタ

新たな疑惑~不幸は明治天皇一家にも

以前、「なぜ将軍の子どもたちは短命だった?~ある疑惑」という記事を書きました。その内容は、将軍家、とくに江戸末期の将軍の子どもたちの短命は、大奥の女性たちの化粧品白粉(おしろい)にふくまれる鉛ないし水銀中毒ではないかというものでした...
授業のネタ

徳川時代の物価はどのくらいだったのか?

徳川時代のいろいろな値段は? 江戸時代の物価って一体どのくらいなのでしょうか。 私がでている授業でおもしろいデータがありましたので、そのレジュメ(パワーポイント)のデータをもとに紹介します。 三種類の貨幣(金・銀・銭)が併存 ...
戦争と平和

なんとか「終戦」までは! ~「お助けプリント」を準備しました。

なんとか「終戦」までは! ~「お助けプリント」を準備しました。 とうとう12月、2学期の期末考査の時期です。 毎年、ぞっとする時期です。 というのは、残っている授業時間があまりに少ないから。 残る授業は、3年生で実質2~3週間、2...
前近代史

五色塚古墳で考えたこと~「本物」と実際

「本物」を見せただけでは実際の姿には近づけない  ~五色塚古墳で考えたこと~   ふと、気がむいて、神戸の五色塚古墳へ行ってきた。 神戸市西方にあり、淡路島と淡路海峡大橋を眼前においた兵庫県屈指の規模を誇る古墳である...
授業の工夫

いろんな手法を試してみたい~自由民権編UPしました

いろんな手法を試してみたい。 ~自由民権編をUPしました。~ 自由民権運動を中心とする明治一ケタから二十年前後までの授業案をUPしてみました。 わたしは、歴史の授業において、いろいろな歴史学や社会科学など諸科学の分析・叙述...
タイトルとURLをコピーしました