前近代史日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話 日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話 1867年12月9日でない「1867」年12月9日が存在する! 歴史の教科書には1867年12月9日ではない、「1867」年12月9日という不思議な日が存在します。なに... 2017.11.15前近代史授業のネタ授業の工夫江戸時代準備室にて生活史
授業のネタ「5つの名前」と、壬申戸籍 「5つの名前」と、壬申戸籍 ~幕末維新期の「名前」(2) 江戸期の名前の複雑な構造 新潟県村上の内藤家中に鳥居与一左衛門和達という武士がいた。 この人物に興味のある方は、ここを参照してください。 源平藤橘の姓はよくわからな... 2017.11.13授業のネタ準備室にて生活史
授業のネタ新たな疑惑~不幸は明治天皇一家にも 以前、「なぜ将軍の子どもたちは短命だった?~ある疑惑」という記事を書きました。その内容は、将軍家、とくに江戸末期の将軍の子どもたちの短命は、大奥の女性たちの化粧品白粉(おしろい)にふくまれる鉛ないし水銀中毒ではないかというものでした... 2017.02.07授業のネタ授業の工夫準備室にて生活史
授業のネタ徳川時代の物価はどのくらいだったのか? 徳川時代のいろいろな値段は? 江戸時代の物価って一体どのくらいなのでしょうか。 私がでている授業でおもしろいデータがありましたので、そのレジュメ(パワーポイント)のデータをもとに紹介します。 三種類の貨幣(金・銀・銭)が併存 ... 2016.12.03授業のネタ授業の工夫江戸時代準備室にて生活史