日本近現代史の授業中継

検索
コンテンツへスキップ
  • 明治維新とは何か~明治維新と文明開化(1)
    • 明治初年の変革 明治維新と文明開化(2)
    • 文明開化と「国民」の創出~明治維新と文明開化(3)
  • 公議政体論と立憲政体の模索~憲法と帝国議会(1)
  • 日中戦争をめぐる国際問題と米英開戦(1)
    • 日中戦争をめぐる国際問題と米英開戦(2)
    • 日中戦争をめぐる国際問題と米英開戦(3)
  • 「武士」はどこに行ったのか(1)江戸期の教育と武士
    • 武士はどこに行ったのか(2)明治維新のなかで~武士から士族へ
    • 武士はどこに行ったのか(3)学校教育と士族の生き残り戦略
    • 武士はどこに行ったのか(4)国民教育の定着と学歴エリート
  • 90年代「政治改革」とその後
  • 大新聞と小新聞~マスメディアの発展1
    • 「朝日新聞」の創刊~マスメディアの発展(2)
    • 吉野作造の朝日新聞退社~第二の「白虹事件」

73578-1

2017年11月15日 480 × 300 日本を変えた2つの「1868」年1月3日~「暦」をめぐる話

映画「天地明察」と日本の暦について

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

前の画像

元高校教師の近現代史の授業と講座を公開します

  • 日本近現代史(日本史A)の授業
    • 日本近現代史の授業・目次
  • 日本史Aの準備室
  • 日本史Aの資料室
  • 日本史Aの自習室
  • 日本史Aの史料室
  • 特設:世界史の部屋
  • 特設:学校設定科目「現代史」
  • このサイトについて
  • 日中戦争をめぐる国際問題と米英開戦(1)
  • 公議政体論と立憲政体の模索~憲法と帝国議会(1)

カテゴリー

人気の投稿とページ

  • 日本近現代史(日本史A)の授業
  • 日本の産業革命
  • 世界史Bの授業プリント
  • 明治憲法体制の成立
  • 大正デモクラシー~社会運動の発展~
  • 江戸時代の「年貢」は重かったのか?
  • 江戸期の社会~身分制度と農村
  • 貿易の開始~世界資本主義と日本
  • 日露戦争(2)ポーツマス条約と「国民」
  • ペリーの来航と開国

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月

カテゴリー

日本近現代史の授業

日本近現代史の授業

翻訳

ブログ統計情報

  • 969,949 アクセス

ソーシャル

Proudly powered by WordPress